7月上旬
農作業6月下旬で紹介しました南高梅の青梅ですがお客様の手元でよい梅干しにと出来つつあるでしょうか。特に初めて梅干し作りをされた方や過去に失敗し再挑戦される方には心配になるところです。そこで私も初めての梅干し作りをされた方から多くご予約頂きました3Lサイズ5kg入り青梅を使い梅干し作りを行ってみました。行った場所は我が家の台所です。写真(3Lサイズ5kg)は6月26日にお客様の手元にお届けした青梅と同じものです。
〜この後の経過は次回(農作業7月中旬)から徐々に紹介します〜 |
3Lサイズ5kg(6月26日) |
青梅をよく見ると黄熟した梅に混じって青みがかった梅も少し見られます。そこで私はこのまま台所で一日追熟させることにしました。 |
漬込みました(6月27日) |
6月27日、いよいよ漬込み開始です。用意したものは、10リットル入り漬物用プラスチック桶と粗塩(天日塩)900gです。最初に青梅を軽く水洗いし、水切りをした後に漬物用桶に少量塩をまぶし青梅1kg、塩250g、青梅2kg、塩250g、青梅2kg、塩400gの順番で漬込みました。 |
重石をして全て完了(6月27日)
|
次ぎに丁度よい中ぶたが見つからなかったので洋皿で代用し、最後に重石をして
全て完了しました。後は白梅酢が上がってくるのを待ちます。
|
7月中旬 |
白梅酢が上がりました(7月2日) |
漬込みを終えてからは台所に置いていました。そして6日目の7月2日に白梅酢が上がってきました。 |
重石を軽くしました(7月2日) |
この時点で梅をつぶさないために重石を軽くしました。 |
カビ対策にナイロンをしました(7月5日)
|
お客様より白梅酢にカビがはえてました、という質問が寄せられます。詳しくはここをご覧下さい。しかしカビは、はえる前に対策をして置きましょう。ここでは重石を取り、透明な薄いナイロンを白梅酢に浮かべ、再びその上から重石を乗せました。
|
7月下旬 |
漬込み大成功(7月21日) |
7月21日、白梅酢が中ぶたより4cm位上がりました。ナイロンを浮かべているので白梅酢にカビがはえていません。これで漬込みは大成功です。次回からは、いよいよ天日干しを行いましょう。 |