田舎の梅農家 プラムハウスふなやま
農家案内商品紹介|農作業|旧南部川村紹介梅料理お客様の声プレゼントホーム
2003年度 ■春3〜5月 □夏6〜8月 ■秋9〜11月 ■冬12〜2月 ■一覧に戻る
6月
夏 夏の南部川村
6月上旬
5月30日より小梅の収穫作業を始めました。そして6月1日からは梅酒等専用青梅、古城(ごじろ)という品種の収穫作業を始めました。今年の我が家の梅の作柄はやや不作。そんな中、5月31日には季節はずれの台風4号が通過し風と雨が強く、収穫前の青梅が落下するのではと心配されましたが大きな影響もなくホッとしています。主力の南高梅の収穫はもう少し先になります。
5月30日小梅収穫開始!
5月30日小梅収穫開始!
6月1日古城(ごじろ)収穫開始!
6月1日古城(ごじろ)収穫開始!
6月中旬
今回は我が家の梅倉庫での色々な自然の様子を掲載します。最初は毎年巣を作り子育てをするツバメ、この巣には4匹の雛が育っています。毎日親ツバメが懸命に餌を運んで来ていますが、餌を取りに行っている間に写真に収めました。そして2枚目は青梅の選果台のパイプに巣を作るハチ(ハチの種類はわかりません)。パイプの中が白くなっているところが巣が完成したところです。
ツバメの巣
ツバメの巣
ハチの巣
ハチの巣
6月下旬
南高梅の青梅の収穫後の選果選別作業風景です。6月22日は子供たちの「一日勤労体験学習」の日です。この日は早朝より青梅の収穫、選果選別作業の手伝いをしました。そして青梅の予約を頂いてます皆様へのダンボール詰めの最終検品は私の仕事です。一粒一粒丁寧に検品します。
一日勤労体験学習
一日勤労体験学習
最終検品
最終検品
7月
7月上旬
農作業6月下旬で紹介しました南高梅の青梅ですがお客様の手元でよい梅干しにと出来つつあるでしょうか。特に初めて梅干し作りをされた方や過去に失敗し再挑戦される方には心配になるところです。そこで私も初めての梅干し作りをされた方から多くご予約頂きました3Lサイズ5kg入り青梅を使い梅干し作りを行ってみました。行った場所は我が家の台所です。写真(3Lサイズ5kg)は6月26日にお客様の手元にお届けした青梅と同じものです。
〜この後の経過は次回(農作業7月中旬)から徐々に紹介します〜
3Lサイズ5kg(6月26日)
3Lサイズ5kg(6月26日)
青梅をよく見ると黄熟した梅に混じって青みがかった梅も少し見られます。そこで私はこのまま台所で一日追熟させることにしました。
漬込みました(6月27日)
漬込みました(6月27日)
6月27日、いよいよ漬込み開始です。用意したものは、10リットル入り漬物用プラスチック桶と粗塩(天日塩)900gです。最初に青梅を軽く水洗いし、水切りをした後に漬物用桶に少量塩をまぶし青梅1kg、塩250g、青梅2kg、塩250g、青梅2kg、塩400gの順番で漬込みました。
重石をして全て完了(6月27日)
重石をして全て完了(6月27日)
次ぎに丁度よい中ぶたが見つからなかったので洋皿で代用し、最後に重石をして
全て完了しました。後は白梅酢が上がってくるのを待ちます。
7月中旬
白梅酢が上がりました(7月2日)
白梅酢が上がりました(7月2日)
漬込みを終えてからは台所に置いていました。そして6日目の7月2日に白梅酢が上がってきました。
重石を軽くしました(7月2日)
重石を軽くしました(7月2日)
この時点で梅をつぶさないために重石を軽くしました。
カビ対策にナイロンをしました(7月5日)
カビ対策にナイロンをしました(7月5日)
お客様より白梅酢にカビがはえてました、という質問が寄せられます。詳しくはここをご覧下さい。しかしカビは、はえる前に対策をして置きましょう。ここでは重石を取り、透明な薄いナイロンを白梅酢に浮かべ、再びその上から重石を乗せました。
7月下旬
漬込み大成功(7月21日)
漬込み大成功(7月21日)
7月21日、白梅酢が中ぶたより4cm位上がりました。ナイロンを浮かべているので白梅酢にカビがはえていません。これで漬込みは大成功です。次回からは、いよいよ天日干しを行いましょう。
8月
8月上旬
重石と中ぶたを取りました(8月3日)
重石と中ぶたを取りました(8月3日)
梅雨が明けた土用の8月3日早朝に重石とカビ対策のナイロンを取り、次いで中ぶたを取りました。ナイロンの使用で白梅酢がとても綺麗です。
セイロ(ざる)に干しました(8月3日)
セイロ(ざる)に干しました(8月3日)
庭に台を置きその上にセイロ(ざる)を置き、順番に梅を並べていきます。梅はつぶさない様に注意しましょう。残った白梅酢をしそ梅等に利用する場合は梅酢が入ったままの桶を外に出して、太陽殺菌しましょう。
8月中旬
三日間干しました(8月5日)
三日間干しました(8月5日)
晴天が続き三日間干しました。
梅干しを裏返しました(8月6日)
梅干しを裏返しました(8月6日)
8月6日早朝、すべての梅干しを裏返しました。
梅干しをつぶさない様に注意しましょう。
8月下旬
梅干しと白梅酢(8月8日)
梅干しと白梅酢(8月8日)
8月8日夕方、梅干しを取り込みました。白梅酢を利用する場合はペットボトル等に移し冷蔵庫で保存しましよう。
(写真の梅干しと白梅酢は共に全体量の約半分です。)
梅干しが出来上がりました(8月8日)
梅干しが出来上がりました(8月8日)
皮が薄くて果肉が多い上質の梅干しが出来上がりました。


▲ページ先頭へ
ご意見・ご感想などお寄せ下さい。
info@kishu-ume.com