|
|
9月上旬
今、当地方ではあちらこちらで彼岸花が満開になっています。その中で9月上旬に行われました少年野球大会で次男の裕也が所属するチームが見事に優勝をしました。野球が行われたこの間は家族皆で仕事を中止にして応援しました。 |

彼岸花 |

少年野球優勝 |
9月下旬
夏の梅干し作業も7割位が終了しました。これからは残りの梅干し作業の間に、夏に被い茂った梅の木の下草を刈り取る作業を写真のような草刈り機で行います。 |

下草刈り(9月28日) |

草刈り機の刃 |
|
 |
10月上旬
毎年、南高梅の重要な作業の剪定作業を目前にしてこの時期に農家を対象に、各地で地元の農協と役場の普及員さんが今年度の剪定作業で注意するところを講習して頂けます。 |

学課講習会 |

実技講習会 |
10月下旬
少し遅くなりましたが南高梅に秋肥(元肥)を施します。肥料は数多くある肥料の種類の中から良質の物を選び施します。最近はペレット状の肥料も多く施しやすくなっています。 |

秋肥(元肥)施肥 |

ペレット肥料 |
|
 |
11月上旬
今回はふなやまの事務所を紹介します。事務所と言っても自宅の部屋で事務はパソコンや電話で行っています。写真のように毎朝早朝5時に起床して夜の間に頂いたメールや注文の返信を行います。ただ今5時46分であと少しで朝の分は終了し、私は朝食後に農作業にと出かけます。そしてこの後おかあさんが注文の配送準備を行います。 |

パソコン操作中 |

柱時計 |
11月下旬
11月27日、梅畑に農作業に行くとイノシシに畑を荒されていました。写真はその様子で夜の間に土中のミミズ等を食べようと荒したものと思います。被害は畑中に広がり気象観測用に置いてある百葉箱も倒されていました。復旧にはしばらく日数が必要になりそうです。 |

イノシシの被害 |

百葉箱も・・・ |
|