 |
 |
驚異の梅パワーをご確認ください。 |
|
 |

ふなやまの南高梅干しは自然の恵みを生かすために人添加物は使っておりません。
自然の色や味のおいしさをお試し下さい。 |
|
 |

更にお得になりました!
梅農家だからできる特別価格! |
詳しくは>>>> |
 |
 |
詳しくは>>>> |
 |
|
|
 |
 |
 |
110g入り特別パック
税・送料込みで全国どこへでも500円でお届けしますので、是非一度、ご賞味下さい。 |
|
 |
詳しくは>>>> |
 |
 |
味梅 |
南高梅のいい所を残し、食べやすいよう調味しました。塩分を気にしている方にも喜ばれる一品です。 |
 |
 |
かつお梅 |
減塩・調味した梅干しをさらにかつお節、しそで味付けをしました。あま〜い香りでとっても食べやすい一品です。 |
 |
 |
しそ梅 |
我が家で作ったしそを使い、自慢の梅に色と風味を加えました。梅干しとしその風味を楽しめる一品です。 |
 |
 |
白干し梅 |
昔ながらの梅干し!受け継がれた製法で作った一品。「梅」そのものの味をお楽しみ頂けます。 |
 |
 |
小梅 |
ちょっとすっぱい小梅。でも小粒なので口の中に残るすっぱさも小。だからついつい食べちゃう一品です。 |
 |
 |
青梅 |
平成20年度の青梅について、重要なお知らせがございますので、こちらをご覧下さい。 |
 |
|
 |
田舎の梅農家 プラムハウス
ふなやま 代表 船山 広和
ご意見・ご感想などお待ちしてます。
info@kishu-ume.com
和歌山県日高郡みなべ町東神野川136
Tel・Fax 0739-75-2761 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
澄んだ空気、きれいな水、温暖な気候、「梅」を育てるのに最適の環境に恵まれた、日本一の「梅の里」紀州みなべ町から、梅農家ふなやまが最高の梅干しをお届けします。(イラスト:紀州みなべの風景)
|
 |
エコファーマーふなやまの案内や、家族全員の紹介、
またTVや新聞などの取材の模様も。 |
 |
 |
丹精込めて作った自慢の商品たちを紹介します。
ふなやまの梅干しは人工添加物を使っていません。 |
 |
 |
一年を通して、梅干しが出来るまで私達がしている農作業の風景を紹介します。農薬の使用について等も。 |
 |
 |
紀州南高梅が誕生するまでの歴史や、梅の里・私達の郷旧南部川村の紹介をします。 |
 |
 |
我が家の女性陣(嫁さん、おふくろ)がおいしい梅料理をご紹介します。気になる梅の効能も。 |
 |
 |
プラムハウスふなやまに寄せられたご意見やご感想・質問などを紹介していきます。 |
 |
 |
簡単なアンケートに答えていただくと抽選でお好きな商品差し上げます。無定期開催ですので、開催中はお見逃しなく! |
3/31
当地方には山のあちらこちらに自然の山桜が点在していて今、山桜の花が満開期になりました。時期を同じくするように、地元住民が大切に育ててきた島ノ瀬ダムの800本の桜(ソメイヨシノ)も咲き始め毎日桜を楽しむ人々で賑わっています。
3/24
南高梅の花が咲いていた間に養蜂業者さんから借りていたミツバチの巣箱を先日返却しました。長い間ありがとう御座いました。今年は天候の不順な日が多く、ミツバチの飛ぶ機会が少なかったこともあり、梅の作柄が少し心配になります。
3/17
この冬は寒い日が続きましたが最近やっと春らしい気候になってきました。南高梅の花も寒さで遅くまで咲いていましたが今、梅畑では風が吹くたびに白い花びらが舞い散るようになりました。農作業もこれから暖かくなるにつれて日に日に忙しくなってきます。
3/10
3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄」で暦の上では、冬眠していた虫たちが活動を始める頃とされています。我が家の梅畑でも地面をよく見ると、小さな虫達が草の下で動いているのがわかります。このところの暖かさと雨でアマガエルも所々で見かけます、いよいよ春も間近ですね。
過去の日記はこちらから >>>> |
 |
 |
いつも「プラムハウスふなやま」をご利用下さいまして、誠にありがとうございます。おかげさまで私たちの梅干しがみなさまに大好評頂き、家族一同大変喜んでおります。これからも皆様に喜んで頂けるよう、よりおいしい梅作りに励んでいきますのでよろしくお願い致します。 |
|