 |
 |
 |
追い漬けとは、熟度別に青梅を漬け込んでいく方法です。
●手順
以下のように梅を熟度別にわけ、それぞれを追熟させた後、順番に漬け込んでいく方法です。追熟の仕方はこちらから。
漬け込みの詳しい手順は商品購入時に同封される“梅干しの作り方”を参考にしてください。 |
お届けする梅干し用青梅
 |
 |
 |
 |
青色みがかっている梅
 |
 |
黄色みがかっている梅
 |
 |
 |
約1〜2日このままおく
 |
約1〜2日このままおく
 |
 |
 |
さらに約1日このままおく
 |
先にこちらを漬けておく
 |
 |
 |
 |
 |
上から漬け込みます
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
まばら漬けとは、熟度不足の梅を水につけてアク抜きし、熟した梅と一緒に漬ける方法です。
●手順
以下の様に熟度別に水に漬けアクを抜いてください。ただし、水につける時間は梅の熟度によって違うため、“○時間”という判断は大変難しいものです。ですので、まばら漬けをお試しの際は十分ご注意下さい。漬け込みの詳しい手順は商品購入時に同封される“梅干しの作り方”を参考にしてください。 |
お届けする梅干し用青梅
 |
 |
 |
 |
青色みがかっている梅
 |
 |
黄色みがかっている梅
 |
 |
 |
約6時間アク抜きする
 |
約3時間アク抜きする
 |
 |
 |
 |
一緒に漬ける
 |
|
|
 |
 |
|
|