|
|
3月上旬
3月に入り暖かい日が続くようになり満開を過ぎた南高梅の残り少ない花にミツバチたちが飛び回っています。我が家の庭では暖かさのあまり愛犬の「バン」がこの姿で寝ています。寛ぎ過ぎですね。 |

がんばれミツバチ |

愛犬の「バン」 |
3月下旬
1月下旬から紹介しています南高梅の花びらが散って、今は写真のようになっています。そして新芽が出てくる前のこの時期に第一回目の農薬散布を行いました。詳しくは「”プラムハウスふなやま”での農薬散布について」をご覧下さい。 |

花びらが散りました(3月26日) |

Zボルドー水和剤とモスピラン水溶剤 |
|
 |
4月上旬
4月6日、第2回目の農薬散布を行いました。使用した農薬はマイシン水和剤と水和硫黄剤です。詳しくは「”プラムハウスふなやま”での農薬散布について」をご覧下さい。また、散布日の梅の実の様子です。「ガク」の中から南高梅が誕生する様子が見られます。 |

南高梅誕生(4月6日) |

マイシン水和剤と水和硫黄剤 |
4月下旬
以前から紹介しています南高梅ですが、今は大豆より少し大きくなっています。このまま順調良く育ってほしいものです。そして梅畑では雑草が大きくなってきましたので写真のような草刈り機で梅の木の下草を刈り取っています。 |

南高梅(4月23日) |

草刈り機 |
|
 |
5月上旬
現在の南高梅の実の様子です。今年は雨量も適当にあり今までは順調に育っています。梅畑もご覧のように梅の木の下草刈り作業が終わりすっきりしています。 |

南高梅(5月5日) |

南高梅の木 |
5月下旬
以前から紹介しています南高梅です。よく見ると大きくなるに連れて実の数が減ってきていることが分かると思います。これは梅の木が必要以上に大きく出来なくなった実を落としたからです。梅の木の下には今、黄色くなって落ちた実がたくさんあります。 |

南高梅(5月28日) |

整理落下した実 |
|